カイトチカの日記

Life Solution Energyとして、エナジャイズする記事をお届けします

おじさん、おばさんはマイルドヤンキー化に注意。ゆとり世代はむしろ希望。

f:id:kaitochicap:20160617080714j:plain

先日、これからスタートする新しいプロジェクトの準備も兼ねて、大学生と若手の社会人とディスカッションをしました。

結論から言うと、新しい発見と学びの連続。

内容は、「自分の故郷(地方)の課題は何か?」「どういう場所なら、帰りたいのか?」「自分にどんなことができるのか?」みたいなことを中心としたブレストでした。

特に私の中に今でもビーンと響いて鳴り止まない(今でも考えている)キーワードが2つ。

1つ目は、「ヤンキー」。

使われていた文脈はこんな感じです。

「大学で東京に出てきて、自分の地方とは違う環境の中でいろいろと新しいことも学んだし、高校生の頃から比べると成長した。自分の故郷に課題があって、自分がその解決に関われるなら、やってみたいと思う。でも、一方でずっと同じところに住んでいる友だちには、その課題が見えていない。親世代も似ている。むしろ、変化や成長みたいなことを嫌がる傾向がある。そういうヤンキー気質そのものを変える必要があると思うけれど、きっかけが難しい気がする。ヤンキー気質の中では、生活するのは大変だと思う。」

その後、「ヤンキー」という言葉が使われて、議論は進みました。

(私、心の中で) 「ヤンキー?あのコンビニの前でたむろっている若者?マフラー改造している車乗ってる人たち?そんなアウトローな人ばっかりってこと???」

・・・・・

後でわかりました。

ヤンキーとは、「マイルド(ソフト)ヤンキー」のことだと。

細かい定義はいろいろあるようですが、「仲間が大事。変化を好まない。外の世界や新しい価値観に興味がない人たち」という意味で使われていました。

同年代だけでなく、親世代も含む感じです。

参考まで。

welq.jp

2つ目のキーワードは「ゆとり世代」。

今回集まったメンバーは全員がその世代です。

ディスカッションの中で、私が「自分が大学生の頃は、楽しさが大事で、お金と時間は自分に向かっていたと思う。でも、みんなは貴重な土曜日に、友だちに声までかけてくれて、何故このミーティングに来てくれたのか?」という疑問を投げかけたのでした。

集まった日はお天気のいい土曜日の午後。終わったのは夜の10時。貴重な休日を使って来てくれたことが有り難かったし、私が彼らの年代の頃だったら、バイトでもないし、社会問題にそこまで関心があるわけじゃないし、きっと来ないと思ったからです。

そう言えば、少し前に私がふとしたきっかけで参加したNGOのボランティアも、10代、20代の1人で「初めて参加します」という若者メイン。それも、結構、おしゃれで絶対に彼・彼女がいそうな若者が休日を使って来ていて、説明に熱心に耳を傾け、質問もしたり。与えられた作業にも一生懸命に取り組んでいましたっけ。

そして、もらった意見がこんな感じ。

「自分たちは、いわゆる’ゆとり世代’と言われる年代なんです。学校の先生や年上の人から、失われた20年でかわいそうとか言われることがあるのですが、自分たちには正直’自分が不幸だ’とかいう実感が無いんです。社会の課題をどう解決するか?自分がどう関われるか?みたいなことに結構関心がある人が多いのも特徴かもしれません。そういう意味で、’心にゆとりがある世代’じゃないかなと思っているんですよね」

なるほどね…。

私にはとってもリアルにその説明が理解できましたよ。

会社で、新人研修を担当していた時、「ゆとり世代を一人前の社会人にしなければ」と思っていた時には、終わった後にモヤモヤした徒労感が残ったけれど、「ありのままの彼ら」を受け入れようと自分が変わったら、彼らから学ぶことが劇的に増えて、若い世代にしか出来ない発想力や行動力を発揮してくれるようになったことを実感したことがありました。

逆に、社会人経験が長く、上の年代の人たちは、自分たちの仕事の進め方がスタンダードだと信じて疑わない人も多く、内向きであまり変わろうとしない、勉強しないみたいな人が沢山いたような気がします。休みになるとゴルフに行って、同じ会社とか同じ層の人と集って、社会の問題は批判はするけど行動しない。お金はそこそこあるのに、主に自分のために使うみたいな。

あれ?これって、マイルドヤンキーの特徴とかぶりませんか?

ゆとり世代を哀れんだり、笑ったりしている場合ではありません。 年齢や経験が少ないからと言って、「教えるべき存在」とは限りません。

自分は大丈夫と思っていませんか?もしかしたら、もうヤンキー化が進んでいるかもしれませんよ。